横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜

ひかりの杜

ひかりの杜

0120-264-664

公衆電話・携帯電話
からもお問い合わせ頂けます

メールでのお問い合わせ

公衆電話・携帯電話からもお問い合わせ頂けます

メールでのお問い合わせ

火葬儀プラン 家族葬プラン 一般葬プラン 葬儀後について お寺紹介 墓地・お墓紹介

24時間365日対応

24時間365日対応

・葬儀前の準備

・お通夜の流れ

・葬儀の流れ

・失敗しない葬儀社の選び方

・ごあいさつ

・火葬儀

・家族葬

・一般葬プランLight

・一般葬

・生活保護受給者様

・ペット葬

ご連絡先はこちら

QRコード

ご葬儀関連新着情報

・港北区 葬儀

・青葉区 葬儀

・鶴見区 葬儀

・港南区 葬儀

・戸塚区 葬儀

・神奈川区 葬儀

・旭区 葬儀

・都筑区 葬儀

・中区 葬儀

・南区 葬儀

・西区 葬儀

・保土ケ谷区 葬儀

・磯子区 葬儀

・金沢区 葬儀

・緑区 葬儀

・瀬谷区 葬儀

・泉区 葬儀

・栄区 葬儀

火葬儀プラン

家族葬プラン

一般葬プラン

家族葬での出来事。

2011年7月6日

こんばんは!!只今、自宅でご家族の方だけで執り行う家族葬のお通夜終わらせて帰宅しキーボードを叩いています。今日も朝は涼しいな!!なんて思っていたら急激に気温が上がってきてまたしても暑い一日でしたね~ 。

暑くても背広を着ての業務になりますが、ご遺族様のご心痛を考えれば弱音を吐いている場合ではない!!と気を引き締めて業務に入りました。 今日はその葬儀の中で少し気になる場面がありましたので少しお話してみたいと思います。

今夜の葬儀は先にもお話したように少人数のお葬式という事でしたが、小規模ながら玄関口に記帳台を設けて受付を準備したのです。その時30代位のご夫婦が弔問に訪れ近所で買い求めた香典袋にお金を入れようとしていたのです。お二人は葬儀への参列にあまり経験が無かったみたいでどうやってお金を入れて袋を閉じれば良いのか?と悪戦苦闘・・・。

でもこの仕事を長年やっているといろいろな場面に遭遇しますが年が若いから葬儀のマナーを知らない、また年を重ねているから知っているという訳ではありません。

そこで豆知識として一般的なお香典の仕度をご説明しますね。

まず、お香典の外袋を少し丸めて表の帯を引き抜き外します。その後、中袋にお札を入れる場合、表側(お札の顔が描いてある面)が中袋の裏側になるように入れます。そして外袋の表面に氏名そして裏に住所記入欄があればそちらにも記入します。

次に中袋の表には一般的に金額、氏名、住所欄がありますので記入してください。

その時、外袋に住所・氏名等を記入したからといって中袋の記入を省略する方がかなりいらっしゃるみたいです。しかし、ご遺族様は葬儀後の御礼のご挨拶、お香典返しを準備するに当たって

大切な資料となるので面倒かとは思いますがちゃんと記入しましょうね。

また、当あおい葬祭{社長ブログ}をご回覧頂いた皆様のお役に立つような豆知識がありましたらアップさせて頂きますね。                         

まだまだこれからが暑さの本番ですが体調にはくれぐれもきおつけて下さいね。