横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜
ご連絡先はこちら
ひかりの杜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜3-2-6
新横浜ビジネスセンタービル2F
TEL : 0120-264-664
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちらへ
→ごあいさつはこちらへ
QRコード
ご葬儀関連新着情報
尊厳死の宣言書【Living Will】と安楽死との違い
2019年3月22日
今回は尊厳死(安楽死とは意味が異なります)に付いて書かせて頂きました。
日本尊厳死協会によれば尊厳死とは、 ”傷病により不治かつ末期になった時、自分の意思で、死にゆく過程を引き延ばすだけに過ぎない延命処置をやめてもらい、人間としての尊厳を保ちながら死を迎えること”と定義して居ります。病院では回復の見込みの無い病気や怪我で死が迫っている患者にも、様々な延命処置を施しています。近年この様な無意味な延命処置に対して延命処置を望まず、人間としての尊厳を保ちながら死を迎えたいと考える方が増えて参りました。
とはいえ現実には本人が尊厳死を望んでも医師が理解を示さないケースや、ご家族が延命処置を希望され ”本人の選択” が尊重されない事も有ります。この様な場合を想定して御本人の意思を確実に伝える方法の一つとして、日本尊厳死協会の会員となり”尊厳死の宣言書”(リビング・ウィル LivingWill)に登録しそれをご家族や医師にお示しする事が有ります。
宣言書の内容は
1 現代の医学では不治の状態であり、既に死が迫っていると診断された傷病に対する延命処置の拒否。
2 苦痛緩和のための処置の実施。
3 回復不能な遷延性意識障害(持続的植物状態)に陥った際の生命維持装置の使用拒否。
4 前記処置に関する全ての責任は自身に有る事。
日本尊厳死協会では会員に対して”尊厳死の宣言書” を発行しておりこの宣言書を提示する事により尊厳死を認める医師も多くなりました。同協会の会員数は現在十二万五千人、年会費は
正会員:2,000円
夫婦会員:3,000円
です。今回は以上です。ご不明な点やご相談はお気軽にひかりの杜へお問い合わせください。