横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜
ご連絡先はこちら
ひかりの杜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜3-2-6
新横浜ビジネスセンタービル2F
TEL : 0120-264-664
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちらへ
→ごあいさつはこちらへ
QRコード
ご葬儀関連新着情報
通夜への参列・通夜振る舞いで気を付けたいこと
2019年3月22日
今回は通夜への参列に付いて書かせて頂きました。
通夜は本来ご遺族、近親者、ごく親しい友人などの故人さまと深い係わりを持った方々が集まり、夜を通して故人さまとの最後の別れを惜しみ、又故人さまの霊とご遺族を慰める為の場です。ご遺族から通夜のご連絡を受けましたらご参列下さい。最近は通夜も告別式も故人さまとのお別れの場と考える方が多く見られますが、上記の趣旨から考えますと特に親しい関係でなければ通夜には参列せずに、告別式に参列されるのが本来の形です。
ご遺族からお通夜の日程をご連絡頂いた場合は お通夜に参列し、葬儀・告別式にも参列します。告別式の日程のみご連絡を受けた場合は告別式の参列のみにとどめます。それほど親しい関係では無いけれども、ご都合により告別式に参列出来ない為通夜だけに参列される場合は、通夜ぶるまいの席にお誘い頂いてもご遠慮頂いて早めに引き上げるのが良いでしょう。お通夜への出欠を迷われる場合は近親者の方、若しくはご葬儀の世話人の方へお問合せ頂くのが良いでしょう。
最近のお通夜事情
最近のお通夜は斎場の都合などにより半通夜が多く成りました。
半通夜は夕方6時か7時頃から始まり、僧侶の読経、ご遺族・ご親族・参列者のご焼香で一時間程、その後の通夜ぶるまいで一から二時間程度でお開きと成ります。お通夜の式場には通夜の開始時間より10分前位に着く様にします。まず受付で記帳をし、”この度は御愁傷様で御座います、御霊前へお供え下さい。” とお悔みを述べて香典を差し出します。受付が無い場合は拝礼(ご焼香)の際に祭壇に供えるか、ご遺族に手渡します。会場の中では案内の方の指示に従って着席します。
通夜ぶるまいの席は弔問に対するお礼とお清め、そして故人様への供養の為に設けられます。お誘いを受けましたら遠慮せずに席に着き、一口でも箸を付けるのがマナーです。但し宴席では有りませんので故人さまと関係の無い話に夢中になったり、お酒を飲んで長居をしない様気を付けます。途中で退席する際には周囲の方に ”お先に失礼します”と挨拶して静かに退出します。
TPOをわきまえた行動を
お通夜前や通夜ぶるまいの席でのお悔みや忌み言葉には気を付けて下さい。ご遺族さまは多くの方のお相手をしなければ成りませんのでお悔みの言葉は状況に合わせて簡潔にし、長々と話し掛けない様にします。忌み言葉には気を付けて故人さまの病状や死因等、あれこれと尋ねる事は避けましょう。
今回は以上です。