横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜
ご連絡先はこちら
ひかりの杜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜3-2-6
新横浜ビジネスセンタービル2F
TEL : 0120-264-664
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちらへ
→ごあいさつはこちらへ
QRコード
ご葬儀関連新着情報
神道その1
2014年6月21日
今回は神道について書かせて頂きました。
神道(しんとう、かんながらのみち)とは 日本固有の宗教で、山河などの自然や 自然現象を敬い その中に八百万(やおよろず)の神を見出す多神教の宗教です。自然と神は一体として認識され、神と人間を取り結ぶ作法が祭祀であり、祭祀を行う場所を神社と呼びます。神社は神道に於ける聖域とされます。
神道は 古代日本に起源をたどる事が出来る宗教で、日本民族古来の民俗信仰や自然信仰を基礎とし 自然発生的に生まれた信仰です。遅くとも弥生時代には初期の形が作られ、古墳時代には民族宗教としての形態が整えられたと考えられます。その後 豪族層による中央や地方の政治体制と関連しながら発展し、日本国家の形成に多くの影響を与え続けた宗教でもあります。
神道には 教祖や創始者は居らず、仏教の経典やキリスト教の聖書に当る 明確な教典は有りません、古事記、日本書紀、古語拾遺、宣明などの古典を規範として、その教えは神社や行われる祭祀を通して伝えられます。森羅万象に神が宿ると考え、その神々と共に生き 祖霊を崇拝し 地縁・血縁などで結ばれた共同体(部族や村など)を守る事を目的とした信仰です。浄明正直(浄く明るく正しく直く)を徳目として居ります。
宗教法人である神社本庁から文化庁に提出された資料によれば 支持者数 約一億600万人と申請されて居り、登録されている神社は約85,000社有ります。
神道に於ける拝礼は 二拝二拍手一拝が基本的な作法です。
1 拝(直立姿勢から身体を90度折り曲げる礼)を二度行う。
2 拍手を二度打つ。
3 最後に再度 拝を一度行う。
尚 俗説として 女性は音を立てて拍手してはいけないというものが有りますが、これは正しくありません。拝礼に性別は関係有りません。
又 御身内に不幸があった場合は 不幸の日から50日間は神社参拝を控える必要が有ります。
今回は以上です。