横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜
ご連絡先はこちら
ひかりの杜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜3-2-6
新横浜ビジネスセンタービル2F
TEL : 0120-264-664
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちらへ
→ごあいさつはこちらへ
QRコード
ご葬儀関連新着情報
ヒンズ-教
2014年7月25日
今回はヒンズ-教に付いて書かせて頂きました。
ヒンズー教は インド、ネパールを中心に信仰される民族宗教で、世界三大宗教には入りませんが、信徒は9億人とも言われ、キリスト教、イスラム教に続いて 世界で3番目の宗教です。紀元前より バラモン教を基にインド土着の神々と融合しながら作りあげられた 業と輪廻転生を死生観に持つ 多神教の宗教です。特定の開祖は持たず、インダス文明の時代から インドとその周辺に居住する住民の信仰が集大成したものです。
紀元前(BC)2000年頃 アーリア人がペルシャ(現在のイラン)からインド北西部に進入し、BC1500年頃にヴェーダ聖典を成立させ、それを基ずくバラモン教を信仰しました。そしてBC500年頃には 仏教の隆盛や社会情勢の変化により、バラモン教は民間の宗教と同化し、ヒンズー教へと変化して行きます。AC500年前後には仏教をも凌ぐ様に成り、以後現在に至るまでインドの民衆により信仰され続けて居ります。
ヴェーダ聖典を基にした信仰は 3大神への信仰と共に、輪廻や解脱といった独特の概念を持ち、四住期に代表される生活様式、カースト制度という身分制度等を特徴とする宗教です。
基本とされる3大神とは;
・ ブラフマー ;宇宙の創造を司る神。
・ ヴィシュヌ ;宇宙の維持を司る神。鳥神ガルーダに乗り、10大化身と呼ばれる多数の分身を持ちます。
・ シヴァ ;宇宙の寿命が尽きた時に世界の破壊を司る神。牡牛のナンディンに乗り、トラの皮をまとい首にコブラを巻きます。
その他にも多くの神や化身が御座います。ちなみに釈迦はヴィシュヌ神の9番目の化身とされて居ります。
仏教の開祖 釈迦も バラモン教の教え 四住期に従い 男子をもうけた後に 29歳で釈迦族の王族の地位を捨て、林間で修行をし、その後悟りを開いて布教の旅に出ます。又 インドでは キリスト教、イスラム教などの外来の宗教以外は全てヒンズー教と定義しており、仏教はヒンズー教の一派と位置付けられて居ります。
今回は以上です。