横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜
ご連絡先はこちら
ひかりの杜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜3-2-6
新横浜ビジネスセンタービル2F
TEL : 0120-264-664
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちらへ
→ごあいさつはこちらへ
QRコード
ご葬儀関連新着情報
世界救世教
2014年9月5日
こんかいは世界救世教に付いて書かせて頂きました。
世界救世教は 1935年(昭和10年)1月1日に 大本の幹部であった岡田茂吉により立教された 新宗教系の教団です。箱根強羅に箱根神仙郷、熱海に熱海瑞雲郷、京都嵯峨野に京都平安郷の 3ヶ所に聖地と呼ばれる神殿と庭園を有して居り、その信者数は国内103万人、海外200万人(タイ国;70万人、ブラジル;44万人)の計303万人と言われて居ります。宗教活動は浄霊の取次ぎ、自然農法の普及、芸術活動の奨励で有ります。
教祖岡田茂吉は 幼少より病弱で その前半生を病苦との闘いに過ごしましたが、天性の美的感覚と優れた才能により 装身具業界で成功を納めましたが、第一次世界大戦後の経済恐慌により破産を味わい、宗教の道 教派神道 大本に入信して神霊研究の道を歩み始めます。そして昭和6年 千葉県鋸山山頂に於いて 霊界に於ける夜昼転換を感得し、昭和10年に立教します。その教えは ”この世界は霊界と現界から成り立ち、人間の運命の根本は霊界にある”を 宇宙の基本法則と説き、”人間の幸・不幸は、人間の本体である霊魂の曇りの多少による” として、その曇りを解消する 浄霊という救いの業を示します。浄霊とは身体のツボに手の平をかざし患者の病苦を霊力により治癒させる法であります。又 健康な体を作る為の自然農法(有機農法)の普及を薦め、人の心や魂の浄化をめざして芸術活動の奨励を薦め 特に花による霊性の向上をめざす華道が推奨されました。現在 教団は ”人を幸福にしなければ、自分は幸福に成りえない”という教祖の願いを基に、理想世界のモデルつくりを使命として活動中です。
現在は 病気治療的面を強調する 東方の光、病気治療的面を強調しない 世界救世教いずのめ教団、世界救世教主之光教団の 3派が並立して居ります。
葬儀に付きましては 教団は 他の宗教に入信する事を許容しており、施行に当っての決め事は特に設けて居りません。
今回は以上です。