横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜
ご連絡先はこちら
ひかりの杜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜3-2-6
新横浜ビジネスセンタービル2F
TEL : 0120-264-664
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちらへ
→ごあいさつはこちらへ
QRコード
ご葬儀関連新着情報
仏教あれこれ
2019年3月22日
今回は仏教に付いて書かせて頂きました。
仏教は 紀元前500年頃 インド北部のガンジス川中流域で釈迦(ガウタマ・シッダ-ルタ)を開祖として起こった宗教で、キリスト教・イスラム教を合わせて世界三大宗教の一つとされます。但し 現在 信徒の数としては ヒンズ-教の次の第四位に位置します。その教えは 仏教誕生の地である ネパールの世界観 輪廻と解脱の考えに基ずき 人の一生は苦であり 輪廻の中で苦しみ続けなければならないが 修行により解脱を目指し 解脱出来れば苦しみから抜け出す事が出来る とされました。又 釈迦の思想の中には 偶像崇拝の概念は有りませんでした。
仏教では 生前の業 や臨終の心の状態により 次の転生先に輪廻するとされます。転生先は 六道であれば 天・人・餓鬼・畜生・地獄・修羅 があるとされます。生前に良い行いを続け 功徳を積めば 次の輪廻では良い境遇に生まれ変わり、悪業を積めば厳しい境遇に生まれ変わる とされます。仏教に於ける信仰とは 他の宗教と異なり 帰依と表現され 仏教に帰依する事で、信仰対象に対する絶対服従とか 神や仏陀との契約という様な考え方は存在しません。この考え方に基ずくものが 初期仏教 或いは原始仏教と呼ばれるものです。
これらの教えは 釈迦の入滅後 弟子たちの口伝により 広くひろまりますが、徐々に解釈が異なる様になり、上座部仏教と大衆部仏教に大きく分かれる事となります。上座部仏教の一部は スリランカに伝わり その後 ビルマ・タイなどの東南アジアに伝播して 南伝仏教とも言われました。又 紀元前後には 自身の輪廻と解脱だけではなく、積極的に一切の衆生を済度する教え 大乗仏教が起こり、この考え方が広まり アフガニスタンからシルクロード(中央アジア)を経由して中国 韓国 日本へと伝来しました。中国へは紀元後一世紀、朝鮮半島へは4世紀、日本へは538年に伝来したとされます。
今回は以上です。