横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜
ご連絡先はこちら
ひかりの杜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜3-2-6
新横浜ビジネスセンタービル2F
TEL : 0120-264-664
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちらへ
→ごあいさつはこちらへ
QRコード
ご葬儀関連新着情報
葬儀 曹洞宗
2019年3月22日
今回は葬儀 曹洞宗(そうとうしゅう)に付いて書かせて頂きました。
曹洞宗は 日本に於ける禅宗の一宗派で 鎌倉時代に宋で修学した道元禅師(諡号(しごう) 仏性伝東国師、承陽大師)により伝えられ、専ら座禅に徹する 黙照禅であることを特徴として居ります。曹洞宗の教義では 浄土はなく、成仏以前という考え方も有りませんので、授戒と引導が葬儀式の中心となります。又 葬儀式は 故人様を偲び、讃えることであり、ご遺族をいたわり、慰める為に営むものとされて居ります。
曹洞宗の檀信徒用の葬儀儀礼次第を示した 檀信徒喪儀法では 僧侶(特に修行途中の僧侶)の葬儀を簡略化して作られて居ります。その中心に置かれているのが 授戒(戒を授けて仏弟子にすること)と 引導(仏世界に入らしむること)です。曹洞宗の教義は ”正伝の仏法” を伝統とし、南無釈迦牟尼仏 として釈迦を本尊と仰ぎ、”即心是仏”の心をもつて、主に座禅により働きかけます。日本の曹洞宗の座禅は 中国禅の伝統と異なり教義をたてます。即ち ”修証一如”(無限の修行こそが成仏である)という道元禅師の教えに基ずいて”只管打座(しかんたざ)”(ひたすら座禅すること)をもっぱらとし、座禅による悟りによって仏性を自覚するところに信仰の中心があります。ただひたすら座禅することにより釈迦の悟りに到達し、自己と大宇宙が一つになる ”即心是仏(そくしんぜぶつ)”を説きます。本来は生前に仏教徒として授戒すべきですが、それが出来なかった人にも これを及ぼすため 葬儀式の授戒、引導により悟り(仏世界)に入らしむる訳です。又 肉親の死により悲嘆にくれるご遺族に、故人様もまたこうして仏の慈悲により救済され、仏の世界に入れることを 葬儀式で示して、慰めを与えることとなります。
生前に戒を授かる授戒会(じゅかいえ)は 通常 七日間 お寺に籠り、座禅し 洒水灌頂(しゃすいかんじょう)を受け 法話を聞き 自らの悪業を懺悔し 捨身供養し 戒法を受けて 仏弟子としての血脈を授けられることで終わります。
今回は以上です。