横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜

ひかりの杜

ひかりの杜

0120-264-664

公衆電話・携帯電話
からもお問い合わせ頂けます

メールでのお問い合わせ

公衆電話・携帯電話からもお問い合わせ頂けます

メールでのお問い合わせ

火葬儀プラン 家族葬プラン 一般葬プラン 葬儀後について お寺紹介 墓地・お墓紹介

24時間365日対応

24時間365日対応

・葬儀前の準備

・お通夜の流れ

・葬儀の流れ

・失敗しない葬儀社の選び方

・ごあいさつ

・火葬儀

・家族葬

・一般葬プランLight

・一般葬

・生活保護受給者様

・ペット葬

ご連絡先はこちら

QRコード

ご葬儀関連新着情報

・港北区 葬儀

・青葉区 葬儀

・鶴見区 葬儀

・港南区 葬儀

・戸塚区 葬儀

・神奈川区 葬儀

・旭区 葬儀

・都筑区 葬儀

・中区 葬儀

・南区 葬儀

・西区 葬儀

・保土ケ谷区 葬儀

・磯子区 葬儀

・金沢区 葬儀

・緑区 葬儀

・瀬谷区 葬儀

・泉区 葬儀

・栄区 葬儀

火葬儀プラン

家族葬プラン

一般葬プラン

斎場と葬儀

2016年4月15日

 今回は斎場と葬儀に付いて書かせて頂きました。

 現在 横浜市が運営する火葬場は4ヶ所有り、緑区の北部斎場、西区の久保山斎場、戸塚区の戸塚斎場、金沢区の南部斎場です。それぞれ斎場と呼ばれて居りますが、斎場とは本来は神道の用語で、祭祀や儀式を行う場所を意味します。現代の日本に於いては 神道に拘らず、葬儀が行える施設を指す様に成りました。特に 公営の葬儀を行う施設には 斎場や聖苑の名称が用いられる様になって居ります。

 現在では葬儀の環境は従来に比較して、大きく変化しました。その中でも最大のものは 式場の場所です。 以前 葬儀は自宅で行う事が一般的でしたが、戦後の家の構造変化や車社会の発達などを基に、葬儀式場環境の快適化を求めて、自宅以外での葬儀施行の要望が高まり、多くの葬儀式場が建設される様になります。一つは葬儀社が経営する葬儀会館やホールであり、又 大都市に於ける寺院が経営する寺院会館です。更に 火葬場に葬儀式場を付設する要望も高まり、久保山斎場を除く3ヶ所の斎場では 葬儀式場が併設されて居ります。又 横浜市営斎場では 故人様が横浜市民であれば利用料は通夜・葬儀の2日間で5万円(北部斎場のみ8万円)と 非常に廉価で利用する事が可能です。但し 廉価がゆえに 斎場の予約が埋まり易く、葬儀を執り行えるまで数日待たなければならない場合も御座います。尚 神奈川区内の私営火葬場である 西寺尾火葬場にも 西寺尾斎場が併設されて居ります。

 尚 斎場には 葬儀式場だけでは無く、駐車設備、遺族控室、僧侶控室、会食室、仮眠設備なども整えられております。

   今回は以上です。