横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜
ご連絡先はこちら
ひかりの杜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜3-2-6
新横浜ビジネスセンタービル2F
TEL : 0120-264-664
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちらへ
→ごあいさつはこちらへ
QRコード
ご葬儀関連新着情報
仏壇の本尊
2016年9月18日
今回は仏壇のご本尊に付いて書かせて頂きました。
日本に於ける仏壇は ご自宅の中に常設された、仏教の礼拝設備ですが、日本独特の設備でも有ります。日常 礼拝をする為の仏壇には 信仰する宗派の御本尊と、ご先祖や 弔い上げ前の故人様の位牌が安置されます。従いまして 安置する御本尊は 菩提寺のご住職のご指定に従い、ご用意頂く事となります。尚 神道に於きましては 仏壇に代わるものとして祖霊舎があります。神棚には神をお祀りし、祖霊舎にご先祖をお祀りする形となります。海外に於ける仏壇としては わずかに モンゴルの仏教徒のなかで ゲルの中にチべット仏教の仏壇を設けるケースが散見されます。
各宗派の御飾りの仕方は以下の通りです。
天台宗; 御本尊は 阿弥陀如来 若しくは 菩提寺の御本尊を安置します。御本尊の脇に脇掛(わきかけ)をお祀りする場合は 向かって右に天台大師、左に伝教大師(最澄)をお祀りします。位牌は 中段の脇掛の下に、遠い先祖が右 近い先祖が左になる様に安置します。
真言宗; 高野山真言宗では 御本尊は大日如来 脇掛は右に弘法大師の絵像 左に不動明王の絵像を、豊山派では 御本尊は金剛界大日如来 右に光明曼荼羅を、智山派では 御本尊は金剛界大日如来 右に弘法大師 左に興教大師の絵像を安置します。中段中央に過去帳を置き その両側に位牌を安置しますが 他宗派と違い遠い先祖が左 近い先祖は右と成ります。
浄土宗; 御本尊は 阿弥陀如来 右側に観音菩薩 左側に勢至菩薩 若しくは 脇掛として 右に善導大師 左に和順大師(法然)とします。
浄土真宗; 御本尊は阿弥陀如来 脇掛は右に十字名号又は親鸞聖人の絵像 左に九字名号又は蓮如上人絵像とします。位牌は安置せず 代わりに 仏壇両側面に法名軸を掛けます。
臨済宗; 御本尊は釈迦牟尼仏 脇掛は右に達磨大師の絵像 左に観世音菩薩、中段中央に過去帳 その左右に位牌を安置します。
曹洞宗; 御本尊は本来 釈迦牟尼仏ですが 一般には三尊仏(中央;釈迦牟尼仏、右;道元禅師、左;瑩山禅師)の絵像とします。ご位牌は御本尊の両脇に安置します。過去帳は中段中央となります。
日蓮宗; 御本尊は大曼荼羅(又は三宝尊) その前に日蓮聖人像 脇掛は御本尊が三宝尊の場合 右に大黒天 左に鬼子母神(きしもじん)とします。位牌は日蓮聖人の両側に 遠い祖先を右側に 近い祖先を左の順に安置します。下段中央に過去帳が置かれます。
以上が各宗派の概要ですが、詳しくは 菩提寺 若しくは 信仰されている宗派にご確認頂く事をお薦め致します。ご確認される際に 個別のご希望があれば忌憚なくお問合せする事も重要です。例えば 浄土真宗ではあるが 位牌をお祀りしたい等。
今回は以上です。