横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜
ご連絡先はこちら
ひかりの杜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜3-2-6
新横浜ビジネスセンタービル2F
TEL : 0120-264-664
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちらへ
→ごあいさつはこちらへ
QRコード
ご葬儀関連新着情報
社葬の全体概要2
2017年6月1日
今回は社葬の全体概要の続きを書かせて頂きました。
社葬の全体概要は 別冊のマニュアルとして作成し、関連各部・関連各社で共有すると共に、社葬を主管する部門(総務部等)で社内マニアルの一つとして保管されべきものです。その例は 以下の通りです。
5 葬儀式および当日の進行(案)
09;00 最終点検
10;00 担当者全員へ説明
11;00 ご遺族への説明
12;00 式場 開場
13;00 葬儀式開式
13;30 葬儀式閉式
13;40 告別式 開場
14;00 告別式 開式
14;05 葬儀委員長 式辞
14;10 追悼(ビデオ)
14;20 弔辞
14;40 追悼(相性か斉唱)
14;45 喪主 挨拶
14;48 告別(献花)
15;20 終了予定
15;45 ご遺族 帰邸
16;00 点検・整理
16;30 解散式
6 葬儀式(13;00~13;30)
6-1 参列者
ご遺族・ご親族50名、特別来賓10名、会社代表20名、ご友人20名
ご案内した方のみ参加、それ以外の方は控室で待機
6-2 導師;曹洞宗〇〇山〇〇寺住職 松尾慶友師 ほか4名
6-3 焼香;回し焼香
6-4 その他
葬儀式はあくまでも宗教儀礼として営み、特別な演出は行わない、式中は会場の扉を閉鎖する
7 告別式(14;00~15;20)
7-1 開式時
葬列を組んで入場 順序は 葬儀委員長、喪主(お位牌を保持)、令夫人、ご次男(ご遺骨を保持)、ご長女の順で入場 (入場時 愛唱歌を流す)
7-2 葬儀委員長式辞 中 二郎 専務取締役
7-3 追悼(ビデオをPC上で作成)BGM
生前の動画、会社での活動等を映写 内容の最終チェックは4月20日
7-4 弔辞(各3分程度で御了解を頂く)
横浜市長 平沼亮三 様
会社代表 常務取締役 大和崇様
友人代表 相模恒夫 様
社員代表 港南五郎 様
-弔辞は遺影前に奉呈
-弔電は拝読しない
-弔辞者への依頼は実行委員会の責任で行う
7-5 追悼(愛唱歌)
横浜(株)有志による 愛唱歌斉唱。参列者も参加できる様 受付で楽譜を配布。
7-6 喪主挨拶
ご長男 横浜一朗 様
ご挨拶の際 葬儀委員長、ご遺族は後に並ぶ
7-7 告別 (エレクトーン演奏)
葬儀委員長・ご遺族(献花の後に会場出口で立礼)、
ご親族、特別来賓(以上呼名)、以降 来賓、役員、参列者、一般会葬者の順に献花を
行い 退場。
社員は 一般会葬者の後に献花を行う、(献花終了後 会場に残り ご遺族をお見送り)
7-8 ご遺族 帰邸
全て献花が終了後 会場に残った社員に対して 喪主様よりご挨拶、その後 ご遺族は 位牌、ご遺骨を持参してご帰邸、社員は玄関先でお見送り
7-9 解散式
最後に 会場内を整理・点検した後 中葬儀委員長より挨拶を受けて解散
今回は以上です