横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜

ひかりの杜

ひかりの杜

0120-264-664

公衆電話・携帯電話
からもお問い合わせ頂けます

メールでのお問い合わせ

公衆電話・携帯電話からもお問い合わせ頂けます

メールでのお問い合わせ

火葬儀プラン 家族葬プラン 一般葬プラン 葬儀後について お寺紹介 墓地・お墓紹介

24時間365日対応

24時間365日対応

・葬儀前の準備

・お通夜の流れ

・葬儀の流れ

・失敗しない葬儀社の選び方

・ごあいさつ

・火葬儀

・家族葬

・一般葬プランLight

・一般葬

・生活保護受給者様

・ペット葬

ご連絡先はこちら

QRコード

ご葬儀関連新着情報

・港北区 葬儀

・青葉区 葬儀

・鶴見区 葬儀

・港南区 葬儀

・戸塚区 葬儀

・神奈川区 葬儀

・旭区 葬儀

・都筑区 葬儀

・中区 葬儀

・南区 葬儀

・西区 葬儀

・保土ケ谷区 葬儀

・磯子区 葬儀

・金沢区 葬儀

・緑区 葬儀

・瀬谷区 葬儀

・泉区 葬儀

・栄区 葬儀

火葬儀プラン

家族葬プラン

一般葬プラン

横浜市民の葬儀・横浜市戸塚区

2023年4月22日

横浜市戸塚区は横浜市内の南西部に位置し南に鎌倉市や藤沢市と接する、

人口28万4千人・12万4千世帯が居住する、東京・横浜に勤務する方々のベッドタウンとなる街です。

戸塚区民の為の葬儀式場と致しましては、

公営葬儀式場として横浜市戸塚斎場、ご自宅近くの私営葬儀式場として宝蔵院会堂・他をご利用頂く事が出来ます。

尚、戸塚区には制定された区の花は御座いませんが、平成11年区制60周年を記念して桜を区の花に指定しました。

1 横浜市戸塚区

横浜市戸塚区は、昭和14年(1939年)鎌倉郡内の1町7か村が横浜市に編入されて誕生しました。

昭和30年以降は、道路網の整備や鉄道の延伸、工場の進出や宅地開発などで人口が急増しました。

その後、瀬谷区、栄区、泉区を分区しましたが、それでも面積は35.7km²と横浜市でいちばん広い区です。

横浜市戸塚区は、旧東海道の戸塚宿に代表される歴史があり、水や緑の豊かな自然にも恵まれています。

伝説によると、「戸塚」の地名には「富塚」「十塚」「豊塚」という三つの由来があります。

また、富塚八幡(戸塚町)の縁起には、平安時代の後期、

戸塚修六郎友晴及びその子孫がこの地の開発に努力したので「戸塚」と呼ぶようになったとしるされています。

戸塚は、鎌倉時代、政治の中心となった鎌倉への出入り口の一つとして、

1604年の東海道戸塚宿制定以後は江戸から5番目の宿として、最初の宿泊地であり、

大山参りや鎌倉への追分の宿場町として発展しました。

戸塚宿の成立は、慶長9(1604)年で、

隣宿である藤沢、保土ケ谷の宿が成立した慶長6(1601)年に遅れること3年でした。

戸塚宿は、起点の日本橋から数えて5番目の宿場町で、日本橋からは10里半(約42km)の距離にあり、

朝江戸を発った当時の旅人の一番目の宿泊地として最適でした。

また、鎌倉への遊山の道、大山参詣の道の分岐の宿として大変な賑わいを見せていました。

戸塚区内の旧東海道は南北方向にまたがっており、全長約11.7kmあります。

その中で戸塚宿は、江戸方見附跡と上方見附跡の2つの見附跡に挟まれた約2.3kmの範囲とされており、

今も戸塚区の中心地として賑わっています。

1856年には柏尾川の堰堤に桜の木が植樹され名所となります。

明治に入り宿駅制は廃止されますが、明治20年の戸塚駅開業と共に東京・横浜への野菜出荷地と成ります。

その後、大手企業の工場が進出してきますが、それよりも横浜・東京勤務の方々への宅地供給が上まわり、

戦後は人口が大きく増大して行きます。

人口の増加に伴い、昭和44年には瀬谷区が分区し、昭和61年には栄区と泉区が分区して現在の形と成りました。

尚、現在戸塚区内の大学施設としては明治学院大学横浜校舎、横浜薬科大学、横浜市立大学木原生物研究所、

そして、2015年4月に開校した湘南医療大学が御座います。

戸塚区の見どころとしては、何と言っても柏尾川の桜並木とミズキンバイが一番です。

他に、旧東海道の松並木、まさかりが淵市民の森などの自然や、

八坂神社、親鸞聖人ゆかりの寺永勝寺などの神社仏閣、

戸塚カントリークラブ、Jリーグ横浜FC練習場等も御座います。

2 横浜市戸塚区民の葬儀式場

戸塚区でご葬儀をお考えのご葬家様には 区内に横浜市戸塚斎場が御座います。

戸塚斎場は横浜市営の葬儀式場で火葬炉も併設されて居り、戸塚区民の方々にはご利用し易い葬儀式場です。

横浜市戸塚斎場の式場予約に時間が掛る場合、

他の私営葬儀式場で通夜・ご葬儀を行い、ご火葬を市営火葬場で行う事も可能です。

ひかりの杜では戸塚駅近くの宝蔵院会堂(私営)他の葬儀式場をご希望に合わせて紹介させて頂いて居ります。

ひかりの杜がご紹介する葬儀式場は全て、宗教・ご宗派を問わずご利用頂けます。

尚、仏式のご葬儀をお考えで、菩提寺が遠方等の為、ご導師のご都合が付かないなどの場合には 

ひかりの杜より紹介させて頂く事も可能です。

何れのご宗派の僧侶でも責任を持って紹介させて頂きます。

又、ひかりの杜では、神道の神官、カトリックの司祭様、プロテスタントの牧師様、

他の宗教の宗教者もご紹介する事は可能です。

ひかりの杜ではご葬儀の式典でお使い頂く祭壇には花祭壇のご利用をお薦め致して居ります。

お使い頂いた花祭壇のお花は全て故人様のご遺体をお飾りしてお棺の中にお納め致します。

又、故人様を偲び、故人様が好きだったお花をお好みのデザインで祭壇とする事も可能です。

横浜市戸塚区の区花は平成11年区制60周年を記念して公募により“桜”と指定されました。

桜の花言葉は“精神の美”、“優美な女性”ですが、季節となる3月、4月には 

ご遺影に桜の枝をかざしてお見送り頂く事も良いお見送りではないかと考えます。

横浜市戸塚斎場
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1)横浜市戸塚斎場

横浜市戸塚斎場は横浜市民の為の葬儀式場の一つで、横浜市戸塚区鳥が丘に位置する、

横浜市営地下鉄線踊場駅より徒歩で15分の斎場です。

横浜市戸塚斎場は葬儀式場と火葬場が併設され、ぺットの火葬も可能な、駐車場の完備された、

大変便利な葬儀式場で、宗旨・宗派に係わらずご利用が可能な斎場です。

又、火葬場は隣接されて居り、式場からの移動は徒歩が可能で、マイクロバス等を必要と致しません。

横浜市戸塚斎場は小高い鳥が丘の上に建設されて居り、

坂道を登って正門に立ちますと、正面手前が駐車場、正面奥に火葬場の、右手に式場の建物が御座います。

葬儀式場は二階建てで、1Fに1式場、2Fに1式場、計2式場があり、

いずれも式場も、受付・待合せロビー・お清め室 式場 親族控室 宗教家控室 トイレが配置されて居り、

席数100席、数百名規模のご葬儀を執り行う事が可能となって居ります。

通夜仮眠は5名様程度までは可能です。

但し、横浜市消防条例により夜9時以降の火気使用は不可となって居りますので 

灯明・線香は9時で消灯しなければ成りません。

   今回は以上です。