横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜

ひかりの杜

ひかりの杜

0120-264-664

公衆電話・携帯電話
からもお問い合わせ頂けます

メールでのお問い合わせ

公衆電話・携帯電話からもお問い合わせ頂けます

メールでのお問い合わせ

火葬儀プラン 家族葬プラン 一般葬プラン 葬儀後について お寺紹介 墓地・お墓紹介

24時間365日対応

24時間365日対応

・葬儀前の準備

・お通夜の流れ

・葬儀の流れ

・失敗しない葬儀社の選び方

・ごあいさつ

・火葬儀

・家族葬

・一般葬プランLight

・一般葬

・生活保護受給者様

・ペット葬

ご連絡先はこちら

QRコード

ご葬儀関連新着情報

・港北区 葬儀

・青葉区 葬儀

・鶴見区 葬儀

・港南区 葬儀

・戸塚区 葬儀

・神奈川区 葬儀

・旭区 葬儀

・都筑区 葬儀

・中区 葬儀

・南区 葬儀

・西区 葬儀

・保土ケ谷区 葬儀

・磯子区 葬儀

・金沢区 葬儀

・緑区 葬儀

・瀬谷区 葬儀

・泉区 葬儀

・栄区 葬儀

火葬儀プラン

家族葬プラン

一般葬プラン

横浜市営の葬送施設、横浜市南部斎場

2023年5月5日

横浜市民の為の葬送設備として三番目に開業致しました斎場が、金沢緑地内みず木町に建造された、

横浜市南部斎場です。

横浜市南部斎場は、葬儀式場と火葬炉が併設された市民の為に大変便利な葬儀式場・火葬設備です。

又、立地的にも、横浜・横須賀道路の朝比奈インターチェンジに隣接して居り

車輛での来場には大変便利な斎場です。

1 横浜市南部斎場

昭和50年代横 浜市 内の 火 葬場 は,市 営 2 ヵ 所・ 民営 1 カ所 で27 炉 が横浜市民の為に稼働して居りました。

しかし,10大都市で比較してみると ,その整備水準はきわめて低く,

都市施 設として必要不可欠な 火葬 場の 整備 が望まれました。

横浜市当局 も現状での施設不足の解消と ,将来の人口増に対応できる火葬場建設が絶対必要 と考え、

特に金沢区を中心に,市域南部の開発はまだまだ進 むと見通 してい た市当局としては ,

市域 南部の火葬場不足を解消するため ,緊急かつ重要な事業として,南部斎場の 建設を計画 しました。

金沢区・港南区・栄区の全部,磯子区の半分,戸塚区の一部地域を火葬の対象として,

昭和 62年度の操業開始を目途に,金沢区内に火葬場の新設を計画しました。

横浜横須賀道路(都市計画 自動車専用道 路 )の朝比 奈インターチェンジの傍ら,釜 利谷町 に用地 を確保 し、

昭和 59 年 2 月 22 日, 市 は 南部 斎場 の 計画 を発表 しました 。

これに対して,建設予定地の住民 自治会 による 建設反対の運動が起こされ、

以後5年簡に渡る議論、法定闘争を経て、平成元年7月に和解が成立して、

横浜市南部斎場は、産みの苦しみを経て,計画より3年余り遅れて

平成3年9月に横浜市営の三番目の葬儀式場・火葬場として操業を開始しました。

横浜市南部斎場は金沢区みず木町に位置する横浜市営の斎場で、葬儀式場と火葬場が併設され、

大駐車場を備えた大変便利な葬儀式場で、宗旨・宗派に係わらずご利用が可能な斎場です。

又、葬儀式場と火葬場は併設されて居り、その間の移動は徒歩が可能で、マイクロバス等を必要と致しません。

横浜市南部斎場
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2 横浜市南部斎場の設備

横浜市南部斎場は、県道23号線より案内に従って入りますと、先ずはトンネルを潜り正門を入ります。

正面左手に火葬場・式場の建物が御座います、

この前を通り建物奥には駐車場が配置されて居ります。

葬儀式場は1Fに第一式場、2Fに第二式場、の計2式場が設営されおり、いずれも式場も、

受付・待合せロビー・式場・お清め室・親族控室・宗教家控室・トイレが配置され、

席数100席・数百名程度のご葬儀を執り行う事が可能となって居ります。

通夜仮眠は5名様程度までは可能です。

但し、横浜市消防条例により夜9時以降の火気使用は不可となって居りますので 

灯明・線香は9時で消灯しなければ成りません。

横浜市南部斎場は横浜横須賀道路朝比奈インター出口に隣接し、

地元住民に配慮して深い緑地の中に造られた静かな斎場で、駐車場も大きく取られ居り、

お車でご来場頂く方々よりは好評を頂く式場で御座います。

3 横浜市南部斎場来場の交通機関

横浜市南部斎場来場に当たりましては、

京浜急行線金沢文庫駅(特急停車駅)よりタクシ-利用で約20分(料金3000円前後)で来場頂けます。

路線バスご利用の場合は京浜急行金沢八景駅より

神奈川中央交通の大船駅行、庄戸行、上郷ネオポリス行にお乗り頂き、 

隧道東口で下車(所要時間約20分)後、斎場まで徒歩10分です。

尚、斎場までの徒歩10分間は急な登り坂となりますのでお気を附け下さい。

お車で来場の場合は、大変便利で横浜-横須賀高速道路朝比奈インター出口前となります。

4 横浜市南部斎場最寄の宿泊施設

遠方よりご参列の方々には最寄の宿泊施設として、横浜市営“上郷・森の家”が御座います。

上郷・森の家は斎場よりタクシ-で5分(料金1000円)の距離にあるご利用し易い横浜市営の宿泊設備です。

金沢八景駅周辺のホテルと致しましては“横浜テクノタワーホテル”が御座います。

ご利用料金は時期により異なりますのでホームページよりご確認願います。

横浜市南部斎場まではタクシ-で4000円前後となります。

   今回は以上です。