横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜
ご連絡先はこちら
ひかりの杜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜3-2-6
新横浜ビジネスセンタービル2F
TEL : 0120-264-664
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちらへ
→ごあいさつはこちらへ
QRコード
ご葬儀関連新着情報
港南区|葬儀|葬儀費用15.8万円から承ります|ひかりの杜
港南区でご葬儀
ひかりの杜ではご遺族様のご要望に合わせたご葬儀を第一に考え、上記3プランとも最低限のシンプルな内容になっております。
ご遺族様のご要望に対応するために、これらのプランをこの価格でご提供しております。



ひかりの杜では、ご連絡を頂いてから迅速な対応ができるよう、
横浜市内に5営業所を開設しております。
ご連絡を頂いてから、お近くの営業所よりすぐお伺い致します。



墓地、お墓のご紹介
ひかりの杜では墓地、お墓のご準備ができていない方向けに公園墓地のご紹介を承っております。
詳細はお問い合わせください。
ご葬儀の流れ 港南区
1.お迎え
ご逝去後、法律に24時間は火葬することができませんので、ご遺体を安置する必要があります。
病院での長時間安置はできませんので、「ご自宅」または「専用の安置所」まで搬送する必要があります。
安置場所が決まっていない場合はお迎えに伺った際にご案内し、決定次第搬送致します。
※プランに搬送料は含まれています(1回分のみ)

2.ご安置
火葬までの間、ご自宅にご遺体を搬送し、安置します。
※ご都合が悪く、ご自宅で安置出来ない場合はご相談下さい。
※この間、現地スタッフと詳細なお打合せを行っていただきます。ご遠慮なくご質問ください。

3.ご納棺
故人様を棺に納めます。
※一般的にはご家族立会いで納棺致しますが、立ち会わずにお任せ頂くことも可能です。

4.お通夜
葬儀場まで寝台車でご遺体の搬送を行い、通夜式を行います。
葬儀場の休憩室・宿泊室・霊安室等のご利用も可能です。
※葬儀場によっては、休憩室・宿泊室・霊安室をご用意できない場合があります。

5.ご葬儀・告別式
一晩故人様と一緒に過ごされた後、告別式を行います。
お花を棺に納めて、故人と最後のお別れをなさって下さい。

6.出棺
火葬の日時に合わせ、現地スタッフが故人様を寝台車で火葬場へ搬送致します。

7.火葬
火葬場までご家族と同行または火葬場で待ち合せをし、火葬を行います。
火葬が終わったら収骨を行います。(火葬時間は約1時間程度です)

8.ご法要
火葬後、日程を繰り上げて初七日法要を行います。

9.ご自宅へ
火葬場からご帰宅後、あと飾り壇へご安置致します。

港南区のご遺族様の声

弊社にお決めいただいた理由をお聞かせ下さい。
警察署より紹介を受けた葬儀社の見積があまりに高額でしたのでお願いしました。
葬儀を終えて、弊社のお手伝いは如何でしたか?
非常に良い
上記の質問でそう思われた理由はなんですか?
最初の葬儀社からの引継ぎや後飾りの設営まで手伝って頂けた事。
最後に私ども ひかりの杜に一言あればお教え下さい。
色々とお気遣いを頂きありがとうございました。

葬儀を終えて、弊社の対応はどうでしたか?
非常に良い
上記の質問でそう思われた理由はなんですか?
親の初めての葬儀で段取りなどわからない所を親切に教えて下さり大変助かりました。ありがとうございました。
最後に私達ひかりの杜に一言あればご記入宜しくお願いします。
葬儀を初めて行う時に、急なことで気が動転している私に「何でも聞いてください」という言葉で安心しました。
ひかりの杜に葬儀をお任せでき、しっかりと親を見送ることができました。
ありがとうございました。

葬儀を終えて、弊社の対応はどうでしたか?
非常に良い
上記の質問でそう思われた理由はなんですか?
家族の一員の様に接していただき、全てを安心してお任せする事が出来ました
最後に私達ひかりの杜に一言あればご記入宜しくお願いします。
夜中の連絡に対しても大変丁寧な対応をいただき誠にありがとうございました。
今後の野中様の活躍を心より期待しております。
港南区での実際のお見積例
横浜市港南区で承りました実際のお見積もり例をご紹介いたします。
家族葬プラン

故人さま住民登録
宗教 宗派
ご臨終場所
ご遺体保管場所
斎場
通夜・葬儀
・保管場所へご移送
・斎場予約
・ご遺体の保全
・区役所へ死亡届提出
・ご遺体納棺
・祭壇設営
ご出棺
・霊柩車
お通夜
・当社アテンダント
・会葬者
・会葬返礼品
葬儀式
・当社アテンダント
・火葬炉へ移動
火葬場にてご火葬
・お骨壺へご収骨
・控室を使用して会食
・会葬返礼品
・ご自宅へ
*ご僧侶へのお布施は別途
横浜市港南区
浄土真宗
南区の病院
当社遺体保管所
横浜市南部斎場
会葬者:8名
走行距離:15km
予約待ち3日間
枕飾りを設営
ドライアイス3回交換
火埋葬許可証受領
ご供花:2基
(喪主様、ご親族)
霊柩車により斎場へご移送
移送車走行距離:15Km
ご導師さまにより執り行う
1名(司会を含む)
10名でお浄め
8ケ
ご導師さまにより執り行う
1名(司会を含む)
浄土真宗ご僧侶により読経*
10名
8ケ
ご遺族のお車
後飾りを設営して終了
一般葬プランLight(ライト)

故人さま住民登録
宗教 宗派
ご臨終場所
ご遺体保管場所
斎場
通夜・葬儀
・保管場所へご移送
・ご遺体の保全
・火葬場
・区役所へ死亡届提出
・ご遺体納棺
・祭壇設営
ご出棺
・霊柩車
お通夜
・当社アテンダント
・会葬者
・会葬返礼品
葬儀式
・当社アテンダント
ご出棺
・霊柩車
火葬場にてご火葬
・お骨壺へご収骨
・控室を使用して会食
・会葬返礼品
・ご自宅へ
*ご僧侶へのお布施は別途
横浜市港南区
真言宗
港南区の病院
ご自宅
横浜市南部斎場
会葬者:30名
移送車走行距離:8km
ドライアイス 枕飾り設営
予約待ち3日間
ドライアイスを3回交換
火埋葬許可証受領
ご自宅にて
ご供花:4基
(喪主様、ご親族、企業様)
霊柩車により斎場へご移送
移送車走行距離:7Km
ご導師さまにより執り行う
2名(司会を含む)
30名でお浄め
40ヶ
ご導師さまにより執り行う
2名(司会を含む)
火葬炉へ移動
なし
真言宗ご僧侶により読経
10名
30ヶ
ご遺族のお車
後飾りを設営して終了
横浜市港南区近くの斎場/お寺
港南区でご葬儀をお考えであれば、公営の葬儀式場をご希望ならば隣接する金沢区に横浜市南部斎場がございます。南部斎場は葬儀式場と火葬場が併設されておりますので、大変便利です。駐車場も十分なスペースを持ち、お車でご来場の方々にも便利にご利用いただけます。電車でご来場の場合、最寄り駅の京浜急行金沢八景駅からタクシーで15~20分の距離となります。
ご自宅周辺でのご葬儀をご希望の場合、港南区内にございます港南会館(私営)の他、ご葬家様のご事情に合せて葬儀式場をひかりの杜よりご紹介いたします。この場合の火葬場としては横浜市南部斎場、横浜市久保山斎場(市営・西区)、横浜市戸塚斎場(市営・戸塚区)等がご利用いただけます。
弊社でご紹介させていただく葬儀式場は宗教、ご宗派を問いませんのでどなたでもご利用いただくことが可能です。また、仏式のご葬儀がご希望で菩提寺が遠方等のため、ご導師様のご都合が付かない場合はひかりの杜よりご紹介することも可能です。責任を持ってご希望の宗派の僧侶をご紹介いたします。また神道、新宗教、キリスト教、他の宗教者もご紹介できますので、ご遠慮なさらずにご相談ください。
斎場/寺名 | 住所 | TEL・Fax | 宗派 | 条件 |
横浜市南部斎場 | 横浜市みず木町1番地 | 045-785-9411 | ||
横浜市戸塚斎場 | 戸塚区鳥が丘10-5 | 0120-55-6672 |
港南区役所でのお手続き
■所在地
〒233-0004 横浜市港南区港南中央通10-1
■連絡先
045-847-8331(直通)
■アクセス
・電車、バスをご利用の場合
横浜市営地下鉄(ブルーライン)港南中央駅:下車 徒歩1分
JR東海道線・横須賀線:戸塚駅で市営地下鉄(横浜方面・あざみ野行き行)に乗換→ 乗車約9分 →港南中央駅 下車 徒歩1分
JR京浜東北線(根岸線):港南台駅でバス(上大岡方面行)に乗換→ 約15分 →港南区総合庁舎前 下車 徒歩1分
・高速道路をご利用の場合
東名高速道路から:横浜町田ICでオフランプ 保土ヶ谷バイパス経由→ 横浜横須賀道路 日野ICでオフランプ→鎌倉街道 横浜・上大岡方面(右折) 3キロメートル先 信号「港南警察署前」右折、左手に駐車場
首都高速道路から:狩場ICから 横浜横須賀道路 日野ICでオフランプ 鎌倉街道 横浜・上大岡方面(右折) 3キロメートル先 信号「港南警察署前」右折、左手に駐車場
■受付窓口
港南区役所2階(20番)
戸籍課戸籍担当窓口
■夜間・休日の受付窓口
夜間、休日など戸籍担当窓口での受付時間外の場合
お預かりのみとなります。
■取り扱い日時
月曜日~金曜日 8:45~17:15
第2・第4土曜日 9:00~12:00
ひかりの杜では港南区役所でのお手続きの代行を承っております。お気軽にご相談下さい。
葬儀についてお困り事はありませんか?
葬儀の為に、まずは何をすれば良いの?
キリスト式の葬儀にしたい・・・
葬儀社の選び方がわからない・・・
上記以外にもたくさんのご質問をお客様から頂いています。
どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談下さい。
区花を使った生花祭壇 港南区の区花 ~向日葵・桔梗・紫陽花~
ひかりの杜ではご葬儀の式典に利用する祭壇として生花祭壇のご利用をお薦めしております。生花祭壇で使わせていただいたお花は故人様のご遺体を飾る花として全てお柩にお納めいたしております。また、故人様を偲び、故人様のお好きだったお花で、お好きなデザインの祭壇を御造りすることも可能です。
港南区の区花は昭和54年に「向日葵」、「桔梗」、「紫陽花」の三花に制定されました。

向日葵は明るく伸び伸びと栄える様に、桔梗は自然を大切に、紫陽花は寄り添う小さな花びらの集まりを区民の和にとの願いを込めて定められました。向日葵の花言葉は『私はあなただけを見つめる、愛慕、崇拝』です。

桔梗の花言葉は『永遠の愛、誠実、清楚、従順』です。


紫陽花は花の色が変化することから『元気な女性、辛抱強い愛情、一家団欒、家族の結びつき、移り気、浮気、変節、美しいが冷淡、高慢、無情』と数多くなっています。これら三花ともに特徴を持つ花であり、ひかりの杜でお飾りする生花祭壇のアクセントとしてご利用させていただくことも多々ございます。
港南区のご紹介
港南区は横浜市内の中央南部に位置し、人口22万人(9万世帯)が居住する緑豊かな丘陵地が連なる住宅都市です。港南区は昭和44年、南区の人口増加に伴い分区して誕生しました。港南区の地名は区内の中心となる港南を基に命名されました。
港南区の交通機関としましては昭和5年に黄金町~浦賀間が開通した湘南電気鉄道(現在の京浜急行電鉄)、昭和47年に開通した横浜市営地下鉄ブルーライン、昭和48年に開通したJR根岸線があり、いずれも区民の足となっています。道路としましては昭和54年開通の横浜横須賀道路(国道16号バイパス道路)、横浜市内環状2号、3号が区民の方々へ便を供しております。
港南区は鎌倉街道沿いの農村が散在する地域であり、港南の地域の南北に武蔵国久良岐郡と相模国鎌倉郡の国境が走っておりました。明治に入り、それぞれ神奈川県久良岐郡、鎌倉郡となり、横浜市の市域拡張により横浜市に編入されて中区となります。昭和18年には中区から分区され南区となり、そして昭和44年分区して現在の港南区となりました。港南地区は1859年の横浜開港と共に大きく変化して行きます、それまでの米麦雑穀を中心とした作付けから市街地向けの野菜や養蚕へ、更にはジャガイモやパイスケザル(竹で編んだ大きなザル、土砂や石炭の運搬に使用)などが生産されます。また、新しい産業として花の栽培が始まり、一面のお花畑にキク、ユリ、シャクヤク、スイセン、キンセンカ等が栽培され、カーネーション、バラの温室栽培も始まりました。昭和8年には上大岡に港南花市場も開設されます。大正12年に発生した関東大震災は港南地区の建物を壊滅させましたが、その復興期には新たな産業も生まれました。上大岡の製陶業や大岡川流域の捺染業などです。特に捺染業では絹の“横浜スカーフ”等が有名でした。昭和11年には横浜刑務所が根岸から現在地に移転して来ます。戦後は交通路の発達に伴い、野庭団地(昭和38年)、港南台団地(昭和41年)が完成し、人口が急増して田薗都市から現在の住宅都市へと移り変わります。
港南区の見所としましては自然を楽しむ施設として四季の花と緑が楽しめる港南桜道、ホタルも楽しめる港南萩久保公園、名所・古跡として茶釜伝説のある東樹院、1099年創建の春日神社、縁日には屋台の店が楽しめる日限地蔵尊、港南のこだわりとして捺染技術が見られる吉原産業捺染工場、フリーマーケットが楽しめる港南台テント村等がございます。