横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜
ご連絡先はこちら
ひかりの杜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜3-2-6
新横浜ビジネスセンタービル2F
TEL : 0120-264-664
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちらへ
→ごあいさつはこちらへ
QRコード
ご葬儀関連新着情報
瀬谷区|葬儀|横浜市瀬谷区でのご葬儀はひかりの杜へ
瀬谷区でご葬儀
ひかりの杜ではご遺族様のご要望に合わせたご葬儀を第一に考え、上記3プランとも最低限のシンプルな内容になっております。
ご遺族様のご要望に対応するために、これらのプランをこの価格でご提供しております。



ひかりの杜では、ご連絡を頂いてから迅速な対応ができるよう、
横浜市内に5営業所を開設しております。
ご連絡を頂いてから、お近くの営業所よりすぐお伺い致します。



墓地、お墓のご紹介
ひかりの杜では墓地、お墓のご準備ができていない方向けに公園墓地のご紹介を承っております。
詳細はお問い合わせください。
ご葬儀の流れ 瀬谷区
1.お迎え
ご逝去後、法律に24時間は火葬することができませんので、ご遺体を安置する必要があります。
病院での長時間安置はできませんので、「ご自宅」または「専用の安置所」まで搬送する必要があります。
安置場所が決まっていない場合はお迎えに伺った際にご案内し、決定次第搬送致します。
※プランに搬送料は含まれています(1回分のみ)

2.ご安置
火葬までの間、ご自宅にご遺体を搬送し、安置します。
※ご都合が悪く、ご自宅で安置出来ない場合はご相談下さい。
※この間、現地スタッフと詳細なお打合せを行っていただきます。ご遠慮なくご質問ください。

3.ご納棺
故人様を棺に納めます。
※一般的にはご家族立会いで納棺致しますが、立ち会わずにお任せ頂くことも可能です。

4.お通夜
葬儀場まで寝台車でご遺体の搬送を行い、通夜式を行います。
葬儀場の休憩室・宿泊室・霊安室等のご利用も可能です。
※葬儀場によっては、休憩室・宿泊室・霊安室をご用意できない場合があります。

5.ご葬儀・告別式
一晩故人様と一緒に過ごされた後、告別式を行います。
お花を棺に納めて、故人と最後のお別れをなさって下さい。

6.出棺
火葬の日時に合わせ、現地スタッフが故人様を寝台車で火葬場へ搬送致します。

7.火葬
火葬場までご家族と同行または火葬場で待ち合せをし、火葬を行います。
火葬が終わったら収骨を行います。(火葬時間は約1時間程度です)

8.ご法要
火葬後、日程を繰り上げて初七日法要を行います。

9.ご自宅へ
火葬場からご帰宅後、あと飾り壇へご安置致します。

瀬谷区のご遺族様の声

弊社にお決め頂いた理由をお聞かせ下さい。
問い合わせに際し、即日に来て頂き又、当方の都合に合わせて夜間でもなんとか来訪頂いて説明を頂きました。
葬儀を終えて、弊社の対応はいかがでしたか?
良い
上記の質問でそう思われた理由はなんですか?
おかげ様で不安なくお見送りを行う手ができました。
最後に私ども,ひかりの杜に一言あればお教えください。
大変お世話になりました。

葬儀を終えて、弊社の対応はいかがでしたか?
良い
上記の質問でそう思われた理由はなんですか?
参列いただいた多くの方から「立派に見送られて幸せですね。」と言葉いただけたのはひかりの杜さんのおかげです。
最後に私達ひかりの杜に一言あればご記入宜しくお願いします。
今回、大変お世話になりました。
葬儀の段取りでは適切な助言をいただき、感謝しております。

葬儀を終えて、弊社の対応はいかがでしたか?
非常に良い
上記の質問でそう思われた理由はなんですか?
いつ電話をしても、スタッフの方はこちらの事をわかってくれている様に感じました。
価格以上のサポートをいただけたと親族全員が感謝しております。
最後に私達ひかりの杜に一言あればご記入宜しくお願いします。
今では本当の家族のようにおもっております。 皆様体調にはくれぐれも注意してこれからもがんばって下さい。
瀬谷区での実際のお見積例
横浜市瀬谷区で承りました、実際のお見積もり例をご紹介いたします。
一般葬プラン

故人さま住民登録
宗教 宗派
ご臨終場所
ご遺体保管場所
斎場
通夜・葬儀
・保管場所へご移送
・斎場予約
・ご遺体の保全
・区役所へ死亡届提出
・ご遺体納棺
・祭壇設営
ご出棺
・霊柩車
お通夜
・当社アテンダント
・会葬者<
・会葬返礼品
葬儀式
・当社アテンダント
・火葬炉へ移動
火葬場にてご火葬
・お骨壺へご収骨
・控室を使用して会食
・会葬返礼品
・ご自宅へ
*ご僧侶へのお布施は別途
横浜市瀬谷区
天台宗
都筑区の病院
ご自宅
横浜戸塚斎場
会葬者:100名
走行距離:35km
予約待ち3日間
枕飾りを設営
ドライアイス3回交換
火埋葬許可証受領
ご供花:10基
(喪主様、ご親族、企業様)
霊柩車により斎場へご移送
移送車走行距離:15Km
ご導師さまにより執り行う
2名(司会を含む)
100名でお浄め
150ケ
ご導師さまにより執り行う
2名(司会を含む)
天台宗ご僧侶により読経*
10名
150ケ
ご遺族のお車
後飾りを設営して終了
一般葬プランLight(ライト)

故人さま住民登録
宗教 宗派
ご臨終場所
ご遺体保管場所
斎場
通夜・葬儀
・保管場所へご移送
・ご遺体の保全
・火葬場
・区役所へ死亡届提出
・ご遺体納棺
・祭壇設営
ご出棺
・霊柩車
お通夜
・当社アテンダント
・会葬者
・会葬返礼品
葬儀式
・当社アテンダント
ご出棺
・霊柩車
火葬場にてご火葬
・お骨壺へご収骨
・控室を使用して会食
・会葬返礼品
・ご自宅へ
*ご僧侶へのお布施は別途
横浜市瀬谷区
真言宗
瀬谷区の病院
ご自宅
横浜市営北部斎場
会葬者:25名
移送車走行距離:22km
ドライアイス 枕飾り設営
予約待ち3日間
ドライアイスを3回交換
火埋葬許可証受領
ご自宅にて
ご供花:4基
(喪主様、ご親族、企業様)
霊柩車により斎場へご移送
移送車走行距離:27Km
ご導師さまにより執り行う
2名(司会を含む)
25名でお浄め
30ヶ
ご導師さまにより執り行う
2名(司会を含む)
火葬炉へ移動
なし
真言宗ご僧侶により読経
10名
30ヶ
ご遺族のお車
後飾りを設営して終了
横浜市瀬谷区近くの斎場/お寺
瀬谷区でご葬儀をお考えの皆様には公営の葬儀式場をご希望の場合、お近くでは横浜市北部斎場(緑区)がございます。横浜市北部斎場は東名高速横浜町田ICに隣接し、葬儀式場と火葬場が併設されています。葬儀式場から火葬場へは徒歩で移動致しますので、ご利用いただいたご葬家様・会葬者の皆様には好評を頂いて居ります。また横浜市営斎場の中では唯一シャワー設備を備え、通夜をお過ごしのご遺族様にはご利用し易い控室も用意されております。また駐車スペースも充分取られており、お車でのご来場にも大変便利です。電車ご利用の場合、最寄り駅はバスをご利用であればJR横浜線十日市場駅(所要時間7分)、タクシーをご利用であればJR横浜線長津田駅(所要時間8分)になります。また、隣接する大和市の大和市営の大和斎場を区民外でご利用することも可能です。
「お通夜・ご葬儀をご自宅近くで」とお考えのご葬家様にはご希望に合わせて葬儀式場をご紹介いたします。その場合の火葬場は横浜市北部斎場、横浜市久保山斎場(市営西区・保土ヶ谷バイパス利用)等がご利用いただけます。
ひかりの杜よりご紹介いたします葬儀式場は仏式・神道・キリスト教・他のいずれの宗教でもご利用いただくことが可能です。信仰される宗教のお寺・教会が遠方等で宗教者の方のご都合が付かない場合、ひかりの杜へお申し付け下さい。ひかりの杜では責任を持って、ご希望の宗教者を紹介させていただきます。
斎場/寺名 | 住所 | TEL・Fax | 宗派 | 条件 |
横浜市北部斎場 | 瀬谷区長津田町5125-1 | 045-921-5700 | 全て可 | |
横浜市戸塚斎場 | 戸塚区鳥が丘10-5 | 045-881-0894 |
瀬谷区役所でのお手続き
■所在地
〒246-0021 横浜市瀬谷区二ツ橋町190
■連絡先
045-367-5641(直通)
045-367-5642(直通)
■アクセス
相鉄線「三ツ境駅」から徒歩7分
■受付窓口
瀬谷区役所2階(7番)
戸籍課戸籍担当窓口
■夜間・休日の受付窓口
夜間、休日など戸籍担当窓口での受付時間外の場合
お預かりのみとなります。
■取り扱い日時
月曜日~金曜日 8:45~17:15
第2・第4土曜日 9:00~12:00
ひかりの杜では瀬谷区役所でのお手続きの代行を承っております。お気軽にご相談下さい。
葬儀についてお困り事はありませんか?
葬儀の為に、まずは何をすれば良いの?
キリスト式の葬儀にしたい・・・
葬儀社の選び方がわからない・・・
上記以外にもたくさんのご質問をお客様から頂いています。
どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談下さい。
区花を使った生花祭壇 瀬谷区の区花 ~紫陽花~

ひかりの杜ではご葬儀の式典でご利用される祭壇として生花祭壇をお薦めしています。生花祭壇でお飾りしたお花はご葬儀後、故人様のご遺体をお飾りして全てお柩の中にお納めいたします。このお花を忌中祭壇のお飾りとしてお持ち帰りいただくことも可能です。生花祭壇では故人様をお偲びし、故人様がお好きだったお花を、ご希望のアレンジでお創りすることも可能です。瀬谷区の区花は昭和59年、区制15周年を記念して瀬谷区民の人気投票により「紫陽花」に制定されました。その花言葉は、紫陽花は開花が進むにつれて色が変わることから沢山存在します。『辛抱強い愛情、一家団欒』がその一例です。
ひかりの杜では区花を祭壇に使わせていただくこともあります。季節である6~7月には白菊の中に紫陽花を入れ、祭壇のアクセントとして利用させていただくこともございます。
瀬谷区のご紹介
瀬谷区は横浜市内の西端に位置し、人口12万人(5万世帯)が居住する農業と宅地、そして米軍通信隊の街です。瀬谷区には南北に5本の川が流れ、その肥沃な農地を基に米と布を産する街ですが、第二次世界大戦終戦後から2015年6月30日まで区の土地の15%を米軍に接収され、極東アジアの通信基地として使用されておりました。瀬谷区は昭和44年、戸塚区の一部が分区されて誕生しました。瀬谷区の地名は古くより使用されていた瀬谷村から命名されました。瀬谷の語源は狭谷(せや)で狭い川瀬の小谷のある地が由来と言われております(世野との説も有ります)。
瀬谷区の交通機関としましては大正15年開通の神中鉄道(現在の相模鉄道)が区民の足となっています。道路としましては国道246号線、国道16号線、横浜市内環状4号線が区民の方々へ便を供しております。また区内では有りませんが、東名高速道路横浜町田ICにも隣接しております。
瀬谷区の歴史は古く、2万年前の旧石器時代の遺跡が2ケ所、縄文時代の遺跡が50ケ所、弥生時代の遺跡が9ケ所、古墳時代の遺跡が25ケ所、区内で発掘されており、出土品の一部は東京国立博物館にも収められています。鎌倉時代には鎌倉街道の追分として上瀬谷、中瀬谷、下瀬谷で構成されておりました。江戸時代には中原街道が通り、問屋場が設けられ、将軍家のお鷹場も有りました。明治初めには瀬谷村、宮沢村、阿久和村、二ツ橋村がありましたが、明治34年の町村合併により鎌倉郡瀬谷村と鎌倉郡中川村となります。この2村が昭和14年、横浜市戸塚区に編入されます。そして昭和44年に分区され、現在の瀬谷区に至ります。瀬谷地区では明治中期から昭和30年頃まで養蚕が盛んで、養蚕農家の為の金融機関として瀬谷銀行(後に鎌倉銀行に吸収)も設立されております。
瀬谷区の見所としましては桜並木として通信基地内の海軍道路、三ツ境駅前の野境道路、和泉川土手などがございます。古跡としては鎌倉時代に鋳造されたとされる鐘を持つ妙光寺、968年に創建されたとされる熊野神社があります。そして瀬谷の風土や農村生活を体験出来る場所として長屋門公園、瀬谷の自然に親しむ瀬谷市民の森等があります。