横浜で葬儀、お葬式ならひかりの杜

ひかりの杜

ひかりの杜

0120-264-664

公衆電話・携帯電話
からもお問い合わせ頂けます

メールでのお問い合わせ

公衆電話・携帯電話からもお問い合わせ頂けます

メールでのお問い合わせ

火葬儀プラン 家族葬プラン 一般葬プラン 葬儀後について お寺紹介 墓地・お墓紹介

24時間365日対応

24時間365日対応

・葬儀前の準備

・お通夜の流れ

・葬儀の流れ

・失敗しない葬儀社の選び方

・ごあいさつ

・火葬儀

・家族葬

・一般葬プランLight

・一般葬

・生活保護受給者様

・ペット葬

ご連絡先はこちら

QRコード

ご葬儀関連新着情報

・港北区 葬儀

・青葉区 葬儀

・鶴見区 葬儀

・港南区 葬儀

・戸塚区 葬儀

・神奈川区 葬儀

・旭区 葬儀

・都筑区 葬儀

・中区 葬儀

・南区 葬儀

・西区 葬儀

・保土ケ谷区 葬儀

・磯子区 葬儀

・金沢区 葬儀

・緑区 葬儀

・瀬谷区 葬儀

・泉区 葬儀

・栄区 葬儀

     

ブログ一覧

 

2021/10/11  横浜市港北区での葬儀・ご葬儀での祭壇

    お身内の方が亡くなられ、お見送りの儀礼を営むに当たりましては 故人様のご遺体と共にお見送りを弔う祭壇を設ける事が古くよりの慣わしです。  今回は祭壇に付いて考えてみました。 1 葬儀に於ける祭壇の位置ずけ お見送りの儀礼を営む際の 葬儀に於ける祭壇の位置付けに付いて...続きを読む

2021/10/10  横浜港北区での葬儀・ご遺骨保管・粉骨

    男性の方よりお電話を頂き、 ご妻女ご逝去、各種相談したいが可能か?との問い合わせを頂きました。 ご葬儀を含めご相談に乗らせて頂きます。と回答してご遺体が安置されている病院に急行致しました。 病院の喫茶室にてご家族の各種お問い合わせにお答えし、今お決め頂く事、ご葬儀後にお決...続きを読む

2021/10/8  横浜市港北区での葬儀・夫婦別墓

    過日、横浜市港北区内でご主人様を亡くされたご妻女様喪主による家族葬をお手伝いさせて頂きました。 ご葬儀を終えて四十九日法要・埋葬に話が及びますと、現在特定の墓所はお持ちでなく、 夫婦別墓所での埋葬は可能か?その場合どの様な埋葬方法があるか?との問い合わせを受けました。 近年、夫と...続きを読む

2021/10/6  横浜市での葬儀・紅葉に囲まれて天台宗の葬儀

    ご夫君を亡くされた喪主様が岐阜県大津市の比叡山延暦寺よりご導師をお招きして天台宗の葬儀を執り行われました。 ご夫妻は毎年数回はご旅行をされて居り、特に晩秋には必ず日本国内はもちろんカナダ・北米などでも、 紅葉狩りをされていたとの事。 今年の紅葉を見ることが出来ないとの事で、ご主人...続きを読む

2021/10/4  横浜市での葬儀・桜草に囲まれて浄土宗の葬儀

    横浜市青葉区に居住されるご婦人はご自宅のお庭いちめんを桜草で飾り、 開花季節となる4月5月にはお庭を開放して訪れる方々のお気持ちを和ませてくれました。 本年は残念ながら開花前に天寿をまっとうされて、西方浄土へ旅立たれる事と成り、 故人様のご葬儀は一族が信仰される浄土宗のご導師の下...続きを読む

2021/10/3  横浜市での葬儀、南瓜に囲まれ臨済宗のお見送り

    ご還暦の前にも拘らず急な病でご妻女を亡くされた喪主様のお手伝いをさせて頂きました。 喪主様のご先祖は九州佐賀のご出身で臨済宗南禅寺派(りんざいしゅうなんぜんじは)を信仰されて居られた事から 臨済宗次第によるご葬儀を営まれました。 生前、ご妻女は年々歳々お庭の畑で南瓜(かぼちゃ)を...続きを読む

2021/10/2  横浜市での葬儀・梅の花に囲まれて日蓮宗でのお見送り

    本年2月に御岳母様をお見送りされた喪主様は信仰される日蓮宗で葬送儀礼を営まれました。 御岳母様は生前、お庭に梅の木を植えて日々手入れを怠らずお育てになって居られたとの事。 ご葬儀の式場には生花祭壇のご利用を提案し、ご遺影の周りを梅の花で飾らせて頂きました。 1 日蓮宗とは...続きを読む

2021/10/1  横浜市での葬儀・桜の花に囲まれて浄土真宗でのお見送り

    本年3月にご尊父様ご逝去に伴うお見送りのお手伝いをさせて頂きました。 菩提寺は静岡との事で、ご住職を静岡よりお招きして浄土真宗西本願寺派により葬儀を営まれました。 ご尊父様は日々散策を楽しまれ、特に桜並木での散策を好まれましたが今年の桜を見る事は出来なかったとの事、 生花祭壇を選...続きを読む

2021/9/29  横浜市での葬儀・ヒマワリに囲まれて曹洞宗のお見送り

    今週は曹洞宗ご導師によるご葬儀のお手伝いをさせて頂きました。 参列の方々は二十数名と多人数ではありましたがご親族のみとの事で、 ひかりの杜家族葬プランをご利用頂いて営まれました。 ご葬儀式場の祭壇は生花祭壇をご指定頂き、故人様がお好きだったヒマワリのお花でご遺影を飾らせて頂きまし...続きを読む

2021/9/25  横浜市での葬儀・真言宗による葬儀の営み

    先週は秋のお彼岸でしたが、享年95才で天寿をまっとうされた故人様のお見送りを手伝わせて頂きました。 お見送りは仏式、真言宗で執り行われてました。 1 真言宗とは 真言宗は平安時代の9世紀初頭に空海(弘法大師)によって開かれた 日本の仏教の一宗派です。 真言陀羅尼宗(...続きを読む

2021/9/19  横浜市での葬儀・9月19日は遺品整理の日

    令和3年9月19日は彼岸入りの前日となりますが、 特定の業界ではこの日を遺品整理開始の記念日に制定してご遺族へのお手伝いを宣伝して居ります。 これは、”ク(9)イ(1)ック(9)”の語呂合わせと秋の彼岸前とを重ねて記念日としました。 故人様を亡くされたお気持ちを癒される時期ではあ...続きを読む

2021/9/18  横浜市での葬儀・秋のお彼岸

    令和3年も9月となりお彼岸の季節と成りました。 新型コロナウィルスによる緊急事態宣言下の横浜ですが、 三密を避けながらもご先祖の冥福を祈る機会はつくりたいものです。 今年の秋のお彼岸は9月20日彼岸の入り、26日彼岸明け、23日が中日(ちゅうにち、春分の日)となります。 ...続きを読む

2021/9/6  横浜市での葬儀・喪主様の服装

    不幸にしてご家族のどなたか亡くなられた場合には、お見送り儀礼の主宰者をお決め頂かなければなりません。 お見送り儀礼の主宰者は喪主と呼ばれ、原則としてご家族の祭祀継承者が務めます。 お見送り儀礼を主宰する喪主様は然るべき服装で儀礼に臨まなければなりません。 1 喪主様の服装...続きを読む

2021/9/5  横浜市での葬儀・お見送りの形式と規模

    お見送りの儀礼はご家族が信仰されている宗教の定める次第により営むことが基本と成ります。 しかしながら現代の横浜では信仰する宗教をお持ちのご家庭は必ずしも多く御座いません。 多くの事例は、離れて久しいご実家の信仰を思い起こして営まれるケースが多数と成りました。 そのケースの多くは仏...続きを読む

2021/9/4  横浜市での葬儀・お見送りの営み

    人は生を受けると共に多くの愛に育まれ成長し、然るべき時が来ると社会人として巣立ち、 社会生活を送る事と成りますが、その一生は人により千差万別です。 そして、全ての人が生を終えて死を迎える事と成り、その死も千差万別となります。 幼くして生を終える方、突然の事故で生を終える方、病に侵...続きを読む