ブログ一覧
2022/2/21 横浜市民の葬儀・故人様お見送りの儀礼
お身内の方が不幸にもご逝去された場合には、故人様とご遺族自身の為にお見送りの儀礼を営みます。
お見送りの儀礼を宗教に関わらず一般的な名詞として”葬儀”(そうぎ)と言いますが、
本来は仏教の用語である葬送儀礼を略して葬儀と呼ばれる事と成りました。
1 葬儀とは
葬儀と
...続きを読む
2022/2/19 横浜市民の葬儀・エンデイングノート
この世に生を得た者はすべからく死を迎えなければなりません。
ご寿命を迎えた時に、認知症になった時にはどうするのか、介護の受け方、終末期医療は受入れるのか、
死後は、どの様な葬儀を希望されるか、現在の財産は、その相続は、お墓はどうするのか、
等に付き細かく記述しておく事は残されたご
...続きを読む
2022/2/18 横浜市民の葬儀・人生の最期を迎える準備
古くより創られてきた日本の文化・習慣の中では、死に付いて語る事はタブーとされて居りました。
しかしながら、社会環境の変化と共に、ご自分の最期をどの様に迎え、死後をどの様に弔ってもらうかを、
ご自分でお考え頂かなければならないご家庭も多くなり、終活と呼ばれる言葉も生まれて居りますまt。
...続きを読む
2022/2/16 横浜市民の葬儀・ご葬儀の変化・小さな葬儀
日本に於きましては、社会環境の変化と共にその文化も大きく変化して参りました。
そんな日本の文化の一つであるご葬儀の営みも変化して居ります。
1 葬儀文化の変化
葬儀の営みは、故人さま、ご遺族さまが信仰する宗教の於ける葬送の儀式であると共に、
ご遺族さまのお心を慰め、
...続きを読む
2022/2/14 横浜市民の葬儀・ご自分で葬儀の予約を
核家族化の下で大きく発展した横浜では少子高齢化も急速に進み、
高齢の方々には、ご家族に葬儀で迷惑をかけたくない、家を継ぐ方が居られない、
などでお悩みの方も少なく有りません。
そんな悩みの解決策として、ご自分の葬儀の生前予約が御座います。
1 生前予約とは
生
...続きを読む
2022/2/13 横浜市民の葬儀・良い葬儀社の選択
少子高齢化、核家族化が進捗する現代の横浜では、
ご家族のお見送りに際し、周囲の協力による祭詞の遂行は困難な状況となって居ります。
そうした中ではご遺族のご希望を実現する葬儀担当者の選択が重要と成ります。
1 身近に存在する葬儀社
1)大手、有名葬儀業者
全国規
...続きを読む
2022/2/12 横浜市民の葬儀・葬儀社がお手伝い出来る事
ご葬儀の方針が決まりましたら具体的な作業に入らなければ成りません。
過去には一族の長老の方、町内会の然るべき方、団地・マンションの管理組合などで
ご葬儀を取り仕切って戴く事が一般的でしたが、現代横浜の社会環境では困難な状態となって居ります。
代わりまして葬儀社にもろもろを委託して
...続きを読む
2022/2/11 横浜市民の葬儀・葬儀の方針を決める
ご家族の方の万一の不幸に際しまして、喪主様をお決め頂きましたら、
次には、葬儀を執り行うに当たりましての葬儀の基本方針をお決め頂く必要が御座います。
まず第一には、葬儀の形式で仏式、神式、キリスト教式、無宗教式などの何れの宗教の下で営むのか?
葬儀の規模をどの程度で行うのか
...続きを読む
2022/2/9 横浜市民の葬儀・喪主様を決める
人生には色々と悲しい出来事が待ち受けて居りますが、ご家族を亡くされる事ほど悲しい出来事は有りません。
この様な悲しみの中でも営まなければならないのがご葬儀です。
このご葬儀全般を取り仕切るのが喪主様であり、まず最初にお決め頂かなければ成りません。
喪主様は葬儀全般の主宰者であり、
...続きを読む
2022/2/7 横浜市民の葬儀・危篤ご逝去の連絡
ご家族の方が病の床に伏し、担当の医師より”危篤の状態に陥った”と知らされた際には
その御家族と繋がりの深い方々に連絡をします。
その連絡は電話を主として、電話が繋がらない場合は電子メール、又は電報などでお知らせします。
そして、危篤あるいはそれに近い状態にある場合は事前に当座に
...続きを読む
2022/2/6 横浜市民の葬儀・ご遺体の移送
現在の日本に於きましては、ご逝去された故人様のご遺体移動は
特別な場合を除いて定められた車輛を使用して移送しなければ成りません。
ご遺体を移送する車輛を霊柩車とと呼びます。
1 霊柩車
霊柩車とは貨物自動車運送事業法に定められた”遺体の搬送を行う自動車”で、
...続きを読む
2022/2/5 横浜市民の葬儀・末期の水・エンジェルケア
日本に於きましては、ご家族がご臨終された際に営む古くからの慣習として、
故人様の唇を水で湿らす末期の水と呼ばれる儀礼が御座います。
その後にご遺体はお浄め・お整えして、北枕で安置される事となります。
1 末期の水
末期の水は死に水とも言われ、
故人様の臨終を告
...続きを読む
2022/2/4 横浜市民の葬儀・ご臨終の後に
ご家族のどなたかが亡くなられましたら、故人様ご逝去時の担当医師より死亡診断書を受領し、
死亡届の届出人をお決め頂いて、故人様のご逝去から七日以内に死亡届を当該役所に提出しなければ成りません。
そして、死亡届提出時に死体火埋葬許可証の発行を申請し、受領します。
この後に故人様の葬儀
...続きを読む
2022/2/2 横浜市民の葬儀・行政解剖・司法解剖・遺体保全
人の死は、死亡時の加療担当医師、もしくは監察医による死亡判定により確定します。
死亡判定は担当医師により書面(死亡診断書、死体検案書)にてご遺族に通告されます。
尚、死亡確定以前にご遺体に何らかの処置を施す事は許されて居りません。
1 行政解剖と司法解剖
人が亡くな
...続きを読む
2022/1/31 横浜市民の葬儀・死体検案書
人が亡くなられた場合、御家族、或いは身近な方は死亡診断書、もしくは死体検案書を添付して、
七日以内に死亡届を市区町村役所に届けなければ成りません。
死亡診断書は死亡事由や死亡日時などを証明する診断書で、
故人様の診断・治療を担当していた医師、又は歯科医師により発行されます。
...続きを読む