ブログ一覧
2022/10/24 横浜市民の葬儀・お墓は不要?現代の墓地事情
日本文化の中でお墓は故人様を供養する為の大切なモニュメントですが、
現代の横浜では、ご遺骨の供養も多様化して参りました。
特に宗教への依存度が薄れる中で;
宗教的供養の方法に拘らない、高齢化に伴う死生観の多様化、死後供養に高額な負担を避けたい
等の理由から、新しい供養の方
...続きを読む
2022/10/23 横浜市民の葬儀・故人様を埋葬・供養するお墓
お墓は故人様のご遺体、若しくはご遺骨を埋葬して供養する為の重要な設備です。
古くは、家制度を前提として、家単位でお墓は守られて参りました。
尚、現在横浜及びその周辺都市ではご遺体の埋葬(土葬)が認められて居りませんので、
特別な事情が無い限り、ご遺体は荼毘に付して焼骨(ご遺骨)を
...続きを読む
2022/10/22 横浜市民の葬儀・葬儀後の手続きその2
身近な方を亡くされ、ご葬儀後はまだ悲しみの残る時では御座いますが、
必要なお手続きは定められた期間内に行わなければ成りません。
1 ご葬儀後のお手続き
8)労災保険が適用される方
業務上の事故や通勤途上の事故が原因で亡くなられた場合は
労災保険(労働者災害補
...続きを読む
2022/10/21 横浜市民の葬儀・ご葬儀後の手続きその1
大切なご家族のお見送りを終えたご遺族様には、ご葬儀の後にも各種の手続きを行わなけれ成りません。
手続きには期限は有るもの、申請しないと支給が受けられない補助金等御座いますので、
死亡届提出時に当該区役所から渡される資料を確認して頂き、適切な処理をお勧め痛車します。
1 葬
...続きを読む
2022/10/15 横浜市民の葬儀・仏教の旅立ちに手向けるお経
大切な方が永眠されますと、残された方々により旅立ちの儀礼が営まれます。
旅立ちの儀礼は故人様が生前信仰されて居られた宗教の下で営むのが一般的な習俗です。
現代の横浜で営まれて居りますご葬儀の多くは仏教式ですが、仏式葬儀の主要な儀礼はお経の読誦で御座います。
1 葬送儀礼(
...続きを読む
2022/10/14 横浜市民の葬儀・仏式葬儀とお経
現代の横浜で営まれて居ります葬儀の90%以上は仏教の葬礼で御座います。
仏教を信仰される故人様、ご遺族様の葬送の式典ではお経の読誦が重要な要素と成ります。
そのお経とは、仏教に於ける経典を意味します。
1 仏教と葬送儀礼(葬儀)
現代の横浜に於きまして、多くの方々は
...続きを読む
2022/10/13 横浜市民の葬儀・良い葬儀社の選択
現代の横浜は2.1人/家族と核家族化が極度に進捗して居り古来の家族制度はすでに存在して居りません。
そうした中では、特別な立場の方を除いて葬儀を執り行う当事者となられる機会はそれ程多く有りません。
とは言えご家族に万一が起こりました際には何らかの助言を得てより良いお見送りを営みたいもの
...続きを読む
2022/10/12 横浜市民の葬儀・葬儀社がお手伝い出来る事
少子高齢化、核家族化が進んだ現代の横浜に於いては、
特別な立場の方を除いて葬儀を執り行う当事者となられる機会はそれ程多く有りません。
又、従来の様に一族の長老の方から適切なアドバイスを頂ける機会も少なく成りました。
そうした中でも、ご家族の方に万一が起こりました場合は大切な方のお
...続きを読む
2022/10/8 横浜市民の葬儀・終活を考える
終活とは「人生の終わりを迎えるたの準備活動」の略語。
ご自分が自らの死を意識して、人生の最期(さいご)を迎えるための様々な準備や、
最期に向けたご自身の人生の総括を意味する言葉であります。
1 終活とは
-死後の全てを語る終活
終活には御自身の死に係わる全ての
...続きを読む
2022/10/7 横浜市民の葬儀・エンディングノートの書き方
1500年を超える日本文化の歴史の中では、死後に付いて語る事はタブーとされて居りました。
しかしながら、生活環境の大きな変化と共に、最近では終活と呼ばれる言葉も生まれ、
報道機関などでも取り上げられる様になり、セミナーなども開催される様に成り、
更には、葬儀社のテレビコマーシャル
...続きを読む
2022/10/5 横浜市民の葬儀・葬送儀礼の喪主、施主
喪主様とは故人様の喪の期間に営まれる全ての葬送儀礼を司る当主を言い、ご遺族の祭祀継承者が務めます。
そうした一連の儀礼の中で、
特定の告別式、法要などを営む際に喪主様の下で執行の責任を負う方を施主と言います。
現代の横浜でご遺族を中心として営む一般的なご葬儀では喪主様が施主様を兼
...続きを読む
2022/9/30 横浜市民の葬儀・ご葬儀で好まれる生花祭壇
宗教儀礼としての葬儀に於ける祭壇の位置付けに付いては色々な考え方が御座います。
仏教であれば“仏を供養する事によって得られる功徳を故人様に振り向ける”事から
祭壇の中心は仏様の本尊であります。
キリスト教では故人が地上での罪を許されて神のもとに召される事を神に礼拝する事から
...続きを読む
2022/9/28 横浜市民の葬儀・単身家庭でのご遺骨埋葬
少子高齢化、核家族化、そして社会環境が大きく変化を続ける横浜では、
ご夫婦だけのご家庭、単身の方のご家庭が年々増え続けて居ります。
そうした中では、従来の慣習とは異なる単身家庭の為の霊苑、或はご夫婦別埋葬のご希望なども多くなりました。
1 現代横浜の家族・終活事情
...続きを読む